熊本市の白内障・緑内障治療 あわい眼科

お問い合わせはこちら
096-383-2005

ご予約・お問い合わせ

096-383-2005

文字の大きさ 標準拡大

MENU

近視治療のご案内

スマートフォンやパソコンを長時間使用する現代社会では、
近視になる方が増加し、また若年化も進んでいます。
遠くのものがぼやけて見える「近視」は、生活の質に大きな影響を与えるだけでなく、
未治療の場合、視力低下が進むこともあります。

あわい眼科では、新たに近視治療を開始しました。患者様一人ひとりの目の健康を守り、
視力低下の抑制を目指すため、安全かつ効果的な治療法をご提供しています。
ここでは、当院で行っている2つの代表的な治療法をご紹介します。

オルソケラトロジー治療について

オルソケラトジーは、
夜間に特殊なハードコンタクトレンズを装用し、角膜の形状を変えることで日中は裸眼で過ごせる視力矯正治療法です。

この方法は近視の進行抑制にも効果が期待されています。

オルソケラトロジーの特徴

1.

日中は裸眼で快適に過ごせますので、スポーツをする方や眼鏡やコンタクトレンズでは不自由な職業の方にもおすすめです。

2.

レンズの装用を中止すれば元の角膜の状態に戻ります。

3.

お子様の近視進行抑制効果が期待されています。

治療対象者

中等度までの近視の方

※近視の強い方や乱視の強い方の場合は難しい可能性があります

定期的に受診できる方

オルソケラトロジー治療の流れ

1.初診・検査

視力や角膜の形状を詳細に調べ、治療が適応可能かを確認します。

2.レンズの作成・装用開始

患者様に合った専用レンズを作成し、正しい装着方法を説明します。

3.治療開始

治療開始後の1ヶ月は定期的に来院し、治療の進捗を確認します。

4.定期検診

定期的に来院し、レンズや視力状態をチェックします。

治療対象者

  • ・両眼:132,000円(税込)※初年度
  • ・片眼:79,750円(税込)※初年度

※保険診療や子供医療費助成制度は適応されませんが、医療費控除申請の対象となります。
※ケア用品代は別途かかります。

マイオピン治療について

Myopine(マイオピン)とは、小児期の近視の進行を軽減させることを目的にアトロピンを配合させた点眼薬で、Singapore National Eye Centre(SNEC:シンガポール国立眼科センター)の研究に基づいて開発されています。

マイオピンの特徴

  • 01. 副作用がほぼ皆無の良好な禁止抑制薬と言われております
  • 02. 近視の進行を平均約60%軽減させると言われております。
  • 03. 目の遠近調節機能(手元を見る作業)に殆ど影響を与えません。
  • 04. 近見視力の低下に殆ど影響を与えず、更に進行性眼鏡も不要と言われております。
  • 05. 毎日たった一滴点眼するだけの、非常に簡単な治療法になります
  • 06. 各容器(1本・5ml)は両眼用に1ヶ月間の使い切りになっております
  • 07. 本製品はGMP(医薬品製造管理および品質管理基準)準拠の工場で製造されています。

※マイオピンは近視の症状を有しているお子様(6歳から開始)への処方がすすめられており、処方の際は少なくとも2年間使用を継続することをおすすめいたします。

治療対象者

6歳から12歳までのお子様

中等度以下の近視の方

定期的に受診できる方

マイオピン治療の流れ

1.初診・検査

目の状態や視力を診断し、点眼薬治療が適応可能かを判断します。

2.点眼薬の処方

治療方針を説明し、使用方法や注意点を指導します。

3.経過観察

定期的に来院し、効果や近視の進行状況を確認します。

マイオピン治療の流れ

  • ・検査、診察:2,000円(税込)
  • ・点眼費用(1本):4,200円(税込)

※保険診療や子供医療費助成制度は適応されません。

トップへ戻る